メビックス株式会社では臨床研究の活性化を目的とした無料のWebセミナーを開催しております。
第7回目の開催となります今回のテーマは「患者アンケート研究:未病から治療まで」です。
患者中心(Patient Centricity)の医療が注目され、ペイシェントジャーニーを理解することの重要性も高まっています。理解する手段として直接患者インサイトを収集できるアンケートやインタビューがございますがペイシェントジャーニーのフェーズによっても実施方法は様々です。
今回、エムスリー株式会社及び3Hメディソリューション株式会社兼3Hクリニカルトライアル株式会社の担当者をお招きし、患者インサイトの収集方法や分析方法、リーチする方法等をご紹介いたします。また、医師健康相談サービスを行っているAskDoctorsのデータを活用し、患者のみならず未病、未診断の方へのアンケートについてもご紹介いたしますので、新たな患者アンケート研究企画検討の一助になりましたら幸いです。
■お申し込み
ご参加をご希望の方は以下のフォームよりお申込みください。
(お申し込みURL https://forms.office.com/r/1J5jFMXbD5 )
※申し込み締め切り9月2日(金)
■開催概要
【日時】 2022年9月7日(水)14:00~15:00(予定)
【内容】 Clinical research 2.0無料Webセミナー「患者アンケート研究:未病から治療まで」
◆演題① 症状発現から治療まで
ペイシェントジャーニーに基づいた患者アンケート研究
(メビックス株式会社 Patient Outcomeチーム チームリーダー 野口麻衣子)
◆演題② Patient Preference研究における手法の紹介とペイシェントジャーニー理解の重要性
(3Hメディソリューション株式会社 インサイト臨床研究グループ グループ長 兼 3Hクリニカルトライアル株式会社
インサイトリサーチグループ グループ長 白川玲子)
◆演題③ 医療Q&Aデータベースを活用した調査/疾患啓発
~データ活用による疾患ワード・行動ターゲティング~
(エムスリー株式会社 コンシューマプロダクトグループ 山口敬頼)
◆質疑応答
【システム】 Zoomにて実施 (お申込みいただいた方に参加用URLをお送り致します)
【参加費】 無料
■関連キーワード
アンケート研究、定性調査、定量調査、未病、未診断、未治療、医師経由患者アンケート、MROC、Share Decision making
■こんな方におすすめ
・アンケート研究をやりたいがどのようなやり方で実施すべきか悩んでいる
・患者アンケート研究を行いたいが、一般パネルでは本当に診断されているのか分からず不安
・医師と患者の認識のギャップを研究として実態把握したいが、どのようにすればよいか分からない
・患者の治療プレファレンスについて、研究として明らかにできる方法があれば知りたい
・未病、未診断、未治療の方にリーチしたいがリーチ方法が分からない
ご不明点等ございましたらお気軽にご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
【本件に関するお問い合わせ】
会社名:メビックス株式会社
担当者:CR2.0Webinar事務局 野口
TEL:080-4466-7261
E-Mail:webinar_CR2.0@mebix.co.jp